
「肩こりがつらいから整体に行ってみようかな」と考えたことはありませんか?
でもネットで調べると「整体は危険」という言葉も出てきて、不安になる方も多いはず。
今回は、整体の基本から「危険って本当?」という疑問、そして肩こり改善で整体を利用する際の注意点についてわかりやすく解説します。
整体とは?
整体とは、体のゆがみや筋肉のバランスを整えるための手技療法をまとめて表現した言葉です。
国家資格が必要な医療行為ではなく、施術内容は整体師やお店ごとに異なります。
マッサージ、ストレッチ、骨盤矯正などが組み合わさることもあり、統一された方法があるわけではありません。
整体は危険なの?
結論から言うと、正しい知識と技術を持った施術者であれば整体は基本的に安全です。
ただし、次のようなケースでは注意が必要です。
-
強すぎる施術で筋肉や関節に負担がかかる場合
-
椎間板ヘルニアや骨粗しょう症など、もともと体に病気や弱点がある場合
-
医療的な判断が必要なのに、整体だけで解決しようとする場合
つまり「危険なのは整体そのものではなく、施術者の知識不足や無理な施術」なんです。
肩こりに整体は効果ある?
肩こりの多くは、筋肉の緊張や姿勢の乱れ、血流の悪さが原因。
整体では、手技によって筋肉をゆるめたり、姿勢のバランスを整えることで血流が良くなり、肩こりが楽になるケースが多いです。
ただし、整体は「治療」ではなく「ケア」。
肩こりの根本改善には、生活習慣やセルフケアも大切です。
安全に整体を受けるためのポイント
-
経験や資格を明確にしている整体院を選ぶ
-
強すぎる施術は避け、痛みがあるときはすぐ伝える
-
整体に行く前に不安があれば病院で診断を受けておく
まとめ
整体は「危険」というイメージが先行しがちですが、信頼できる施術者を選べば肩こり改善に役立つ方法のひとつです。
「肩こりで整体に行きたいけど不安」という方は、事前に情報を調べ、安心できる整体院を選んでみてください。
プロ目線から言うとスタッフ人数の多いところや料金が安すぎるところはアルバイトや経験の浅いスタッフがいる確率が高いので避けたいところです。
自分が整体を探すときには、派手に宣伝していないところ、個人か数人でやっており、できるだけオーナーが診てくれるところを選んで行っています。