当スタジオでは、刺さない鍼(円鍼、圓鍼、員利鍼)と軟部組織モビライゼーションを組み合わせた『鍼モビ』という独自施術を提供しています。
円鍼は皮膚を貫通せず、筋膜や軟部組織に軽く刺激を与えることで、痛みの少ない安全な施術が可能です。
肩こりや腰痛、関節の不調など、筋肉、筋膜、関節、神経など幅広い症状に対応できます。
 
    
「肩こりを癒したい」
「背中が張っていてつらい」
「西宮や夙川、芦屋、苦楽園で整体、マッサージを探している」
そんな方におすすめなのが、ルシアの鍼モビです。
特殊な刺さない鍼で筋肉ほぐし、筋膜をリリースする、
体の奥深くから軽さと解放感を取り戻します。
筋膜リリース効果:硬くなった筋膜や結合組織の癒着を解き、可動域を改善。
筋緊張の局所解除:局所の圧迫・伸張操作で筋スパズムを軽減。
関節の動き改善:筋・腱・靭帯を同時に調整することで、可動域制限や関節不安定性の改善に寄与。
円鍼で筋膜や皮膚の機械受容器を刺激することにより、
モビライゼーションの効果を高め、
短時間での変化を実感しやすくなります。
 
    
・肩こりや首のこわばりを解消したい
・背中や腰が張って痛い、つらい
・西宮・夙川・芦屋で整体やマッサージを探している
・疲労感を取り除いてリフレッシュしたい
・デスクワークで背中や腰が重だるい
・日々のストレスを和らげたい
・慢性痛がありなかなか改善しない
 
    
痛みや不安が少ない施術
円鍼は皮膚を貫通せず、軽い圧刺激で筋膜や軟部組織にアプローチ。鍼が苦手な方でも安心して受けられます。
筋膜や軟部組織の癒着を根本から改善
軟部組織モビライゼーションと組み合わせることで、硬くなった筋膜や結合組織をほぐし、肩こり・腰痛・関節の動かしにくさに直接アプローチします。
血流・リンパ・神経機能を向上
局所への圧刺激で血流が促進され老廃物の排出を助け、神経系を介して痛みの抑制や自律神経安定の効果も期待できます。
短時間でも体の変化を実感しやすい
筋膜・関節調整と円鍼による刺激の相乗効果で、施術時間が短くても柔軟性や可動域の改善を感じやすくなります。
「背中の張りが取れてスッキリして解放された気分です」
「腰の痛みがみるみるなくなっていくのがわかります」
「痛気持ちいいくらいで、すごく気持ちいいです」
お名前 大塚晴香
ご職業 専門職
ルシアの施術を受けてみてどうでしたか?
初めは筋肉が固まっていて痛かったのが、段々と伸びている感じがあり、施術を受ける毎に身体が楽になり施術が更に気持ちよく感じるため毎回楽しみでした。
スタジオの雰囲気はどうでしたか?
アットホームで綺麗なスタジオで開放感があり、とても落ち着きます。
日常生活で楽になったことはありますか?
元々姿勢が悪かったので、よく腰が痛くなっていましたが、今は姿勢がいい状態の方が楽なので腰痛になることはほとんどなくなり本当に楽になったので助かっています。
立ちっぱなしが続いたときなどで腰が痛いなと思ったときは教えてもらったストレッチをするとすぐに楽になるので、すごく助かっています。本当にありがとうございます。
鍼モビは皮膚を貫通せず、筋膜や軟部組織に軽い圧刺激、摩擦刺激を与えることで、以下のような反応を誘発します。
機械受容器の刺激:筋膜や皮膚に存在するメカノレセプター(パチニ小体・ルフィニ小体など)を刺激し、筋緊張の緩和や疼痛抑制に寄与。
血流改善・リンパ循環促進:局所の圧刺激で毛細血管が拡張し、老廃物の除去を促進。
中枢神経系への影響:軽い圧刺激でも神経系を介して痛覚の調整や自律神経の安定が期待される。
鍼モビに使う円鍼は痛みや侵襲性がほとんどなく、従来の鍼治療で得られる「反射性筋弛緩」や「血流改善」効果を安全に引き出せるのが特徴です。
円鍼などの非侵襲的圧刺激は、疼痛抑制のゲートコントロール理論と神経筋リフレクス調整に基づく作用が報告されています。
STMや筋膜リリースと組み合わせることで、筋膜・筋繊維の滑走改善や筋スパズムの軽減が期待され、肩こりや腰痛、五十肩などの慢性疼痛症状に効果的です。
副作用が少なく、高齢者や痛みに敏感な方でも安心して施術可能。
刺さない鍼×軟部組織モビライゼーションの組み合わせはルシアだけ
従来の整体や鍼施術では、この組み合わせを体系的に行う例はほとんどありません。痛みを抑えながら体の根本改善を目指せる独自手法です。
オーダーメイド施術プラン
一人ひとりの体の状態や症状に合わせて、施術内容を柔軟に調整。肩こり・腰痛・関節痛・筋疲労など、個々の悩みに最適なアプローチを提供します。
安全性と効果の両立
円鍼による非侵襲的刺激は副作用のリスクが低く、高齢者や体の弱い方でも安心して施術可能です。
